40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

伊勢原市議会 2020-06-02 令和2年6月定例会(第2日) 本文

47: ◯税務担当部長門倉誠】  それでは、1点目の控除創設の経緯と2点目の婚姻歴有無の不公平と男女間の不公平の同時解消につきましては関連いたしますので、一括してお答えさせていただきます。  婚姻歴のない、いわゆるシングルマザー、シングルファーザーは、寡婦寡夫控除対象となっていないことから、かねてより未婚ひとり親であっても、婚姻歴のある親であっても、経済的に苦しい状況は同じである。

伊勢原市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第1日) 本文

全ての未婚ひとり親家庭に対して公平な税制を実現する観点から、婚姻歴有無による不公平と、男性ひとり親女性ひとり親の間の不公平を同時に解消するための措置が講じられたため、所要の規定の整備を行うものでございます。  なお、制度の見直しに伴う改正内容概要につきましては、議案書の97ページの図を御覧ください。  

三浦市議会 2020-03-10 令和 2年度予算審査特別委員会( 3月10日)

先ほど来、独り親が出ているんですけど、63ページのほうになるのかなと思うんですけど、今回、独り親の令和2年度の改正案で、ご存じのように全ての独り親家庭に対して公平な税制を保つということで、婚姻歴有無による不公平とか男性独り親女性独り親の間の不公平とか、そういうのを同時に解消する改正をされていて、現実問題として、所得500万円以下の方については、そういう引き続き控除額が20万とか税制控除が行われてきていると

平塚市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会(第2日) 本文

身体、精神、介護の状況婚姻歴、趣味、学業・学歴、資産・収入、口座情報取引状況、信条、人種、社会的身分、犯罪の経歴、刑事事件手続、病歴、心身の機能障がい、健康診断等の結果等があります。これら市民情報の収集はどのようにして実施されているのか。また、収集する必要は何か。市民個人情報を使った市の事務の件数は過去7年間にわたり何件あったのか。どのような案件に使用したのか。

海老名市議会 2019-09-04 令和 元年 9月 第3回定例会−09月04日-02号

こうした社会の中で、婚姻歴があるひとり親家庭のみに適用されてきた税制上の寡婦控除が、2013年の民法改正、18年6月の政令を改正して、未婚ひとり親にはみなし寡婦控除として適用が始まり、その範囲を拡大してきました。そこで、2018年度のみなし寡婦控除実績寡婦の広報の仕方について伺います。  この場からの質問は以上です。明快なる答弁をよろしくお願いいたします。                 

厚木市議会 2019-06-17 令和元年第2回会議(第5日) 本文 2019-06-17

また、概要基準日及びスケジュールはどうなっているのか、との質疑があり、理事者から、概要について、児童扶養手当受給者のうち、婚姻歴のない未婚ひとり親に対して、児童扶養手当に上乗せする形で1万7500円を給付するものである。基準日は、本年10月31日において、これまで法律婚をしたことがなく、同日において事実婚をしていない11月分児童扶養手当支給を受ける父または母が対象となっている。

秦野市議会 2019-06-10 令和元年予算決算常任委員会文教福祉分科会 本文 開催日: 2019-06-10

対象となるのは、基準日であります10月31日時点で法律上の婚姻事実及び婚姻歴がなく、11月分児童扶養手当受給資格がある方となっております。本人の申請によりまして、1万7,500円の一時金を支給するものです。通常、児童扶養手当では、婚姻歴確認要件にはなっておりません。そのため対象者の正確な人数は捉えておりませんが、過去の面接などから、現在80人程度が該当すると推測しております。

海老名市議会 2019-03-14 平成31年 3月 第1回定例会−03月14日-04号

次に、2点目の寡婦控除のみなし適用についてでございますが、市では、福祉サービスについて、婚姻歴のないひとり親についても税制上の寡婦(夫)控除等適用されるものとみなす寡婦(夫)控除のみなし適用を実施してございます。対象となるのは、婚姻をしていない母または父というようなことになります。

海老名市議会 2016-12-14 平成28年12月 第4回定例会−12月14日-03号

国内では、法曹界が寡婦(夫)の定義を変更いたしまして、婚姻歴のないひとり親にも適用されるよう、所得税法改正を国に求めているという動きもございます。ひとり親家庭というのは婚姻歴有無により変わるものではございません。未婚ひとり親家庭の実態は、戸籍等でもなかなか把握できないのが現状でございます。  

伊勢原市議会 2016-09-05 平成28年9月定例会(第5日) 本文

なお、平成27年度からの新たな取り組みといたしましては、子どもを養育する未婚保護者でも婚姻歴のあるひとり親家庭保護者と同様に、子育て福祉サービスを受けることのできる各控除のみなし適用を実施しております。  以上でございます。 12: ◯議長越水清議員】  宮脇俊彦議員。 13: ◯1番【宮脇俊彦議員】  では、再質問させていただきます。答弁ありがとうございました。

横須賀市議会 2016-03-25 03月25日-06号

また、小学校3年生まで35人以下学級にすること、スクールソーシャルワーカーの増員、さらに婚姻歴のないひとり親への控除みなし適用施策の提案もあり、これらは評価できるところです。 一方で、中学校の少人数学級への移行、高校生への奨学金支給問題、学童保育は、一部前進面もありながら、現場のニーズに応えたとは言いがたく、大きな世論となっている保育園の待機児も解消されていません。 

海老名市議会 2016-03-15 平成28年 3月 第1回定例会−03月15日-03号

ひとり親家庭の中では、婚姻歴有無行政サービス利用者負担に差異が生じています。配偶者と死別、離婚した方に適用される税法上の寡婦(夫)控除婚姻歴のないひとり親の方には適用されないことに起因しています。婚姻歴のないひとり親に対して寡婦(夫)控除があるものとみなし、利用料減額を行う寡婦(夫)控除のみなし適用があります。

伊勢原市議会 2016-03-03 平成28年3月定例会(第3日) 本文

なお、本市独自の支援施策といたしましては、婚姻歴のないひとり親家庭に対する寡婦控除のみなし適用平成27年度から実施しております。この支援施策につきましては、平成27年度の実績になりますが、保育料に係る申請が1件ございまして、みなし適用によりまして、保育料が月額で3600円、年額で4万3200円の減額措置を行ったところでございます。

寒川町議会 2015-06-03 平成27年第1回定例会6月会議(第3日) 本文

こうした方々には、税法上の寡婦控除適用されないことによって、所得税住民税の算定はもとより、所得状況に基づき算出される保育料私立幼稚園就園奨励費補助金についても、婚姻歴のあるひとり親に比べて高い負担となっている場合があります。生まれてきた子には何の責任もない中で、こうした取り扱いの差が原因で経済的な格差が生まれ、子どもの養育や将来に影響が出ることはあってはならないことだと考えております。

  • 1
  • 2